ディズニーシー
2001年10月26日キャラクターが、あんまりいないね。
主にショーを見てきました。
水をふんだんに使った、ミスティックリズム。
水中を思わせる、マーメイドラグーンシアター。
とっても愉快な、マジックランプシアター。
ブロードウェイの再現のような、アンコール!。
とても綺麗でした。
また行きたいです。
と わたくし正午は、地図を片手に跳びまわるのです。
主にショーを見てきました。
水をふんだんに使った、ミスティックリズム。
水中を思わせる、マーメイドラグーンシアター。
とっても愉快な、マジックランプシアター。
ブロードウェイの再現のような、アンコール!。
とても綺麗でした。
また行きたいです。
と わたくし正午は、地図を片手に跳びまわるのです。
そろばん
2001年10月23日ねがいましては…。
不思議な言葉ですね。
何をねがうのでしょうか?
次回までに、調査しておきます。(いつ?
最近では、あまり使わなくなったそろばん。
でも、小さな魚屋さんとか八百屋さんでは、
今でも計算する時に使ってますね。
そろばんって、頭を軟らかくするらしいですね。
でも、小さいうちからじゃないとダメですよ。
と わたくし正午は、廊下を滑るのです。
不思議な言葉ですね。
何をねがうのでしょうか?
次回までに、調査しておきます。(いつ?
最近では、あまり使わなくなったそろばん。
でも、小さな魚屋さんとか八百屋さんでは、
今でも計算する時に使ってますね。
そろばんって、頭を軟らかくするらしいですね。
でも、小さいうちからじゃないとダメですよ。
と わたくし正午は、廊下を滑るのです。
こそあど
2001年10月21日小学校で習いましたね。
これ
それ
あれ
どれ
の、こそあど言葉。
自分に近いのが「ここ・これ」
相手に近いのが「そこ・それ」
自分や相手から離れたところが「あそこ・あれ」
自分や相手から分からないものが「どこ・どれ」
だんだん自分から、遠くなりますね。
と わたくし正午は、日本語の復習するのです。
これ
それ
あれ
どれ
の、こそあど言葉。
自分に近いのが「ここ・これ」
相手に近いのが「そこ・それ」
自分や相手から離れたところが「あそこ・あれ」
自分や相手から分からないものが「どこ・どれ」
だんだん自分から、遠くなりますね。
と わたくし正午は、日本語の復習するのです。
合唱コンクール
2001年10月20日中学校の文化祭で。
かなり「荒れてる」中学校なのです。
器物破損・授業抜け出し・万引き・喫煙などなど。
生徒指導のおたよりが、毎週発行されてきます。
そんな中学校でも、文化祭ではみんな唄います。
音楽の先生が、すごくイイ。
九州生まれで豪快な女教師。
荒れた男子も女子も、グイグイ引っ張り込んで唄わせる。
大きな口開けて唄うのです。
大きな声で唄うのです。
感動しました。
じーんと来て、涙が出てきました。
と わたくし正午は、上を向いて聞くのです。
かなり「荒れてる」中学校なのです。
器物破損・授業抜け出し・万引き・喫煙などなど。
生徒指導のおたよりが、毎週発行されてきます。
そんな中学校でも、文化祭ではみんな唄います。
音楽の先生が、すごくイイ。
九州生まれで豪快な女教師。
荒れた男子も女子も、グイグイ引っ張り込んで唄わせる。
大きな口開けて唄うのです。
大きな声で唄うのです。
感動しました。
じーんと来て、涙が出てきました。
と わたくし正午は、上を向いて聞くのです。
うんば
2001年10月19日これは、方言なのだろうか?
それとも、アフリカ語?
おんぶの事を、こう言う人がいます。
私のまわりのほんの少しですが。
私は、すぐにおんぶの事だってわかったんですが、
アフリカの言葉だと思った人がいました。
ちなみに肩車の事も、肩うんばと言うようです。
と わたくし正午は、肩車したいのです。
それとも、アフリカ語?
おんぶの事を、こう言う人がいます。
私のまわりのほんの少しですが。
私は、すぐにおんぶの事だってわかったんですが、
アフリカの言葉だと思った人がいました。
ちなみに肩車の事も、肩うんばと言うようです。
と わたくし正午は、肩車したいのです。
御御御付
2001年10月18日なんでも「お」を付ければいいってもんじゃない。
↑は、おみおつけと読むのだそうです。
「お」「み」「お」はすべて接頭語。
丁寧過ぎるにもほどがあるって代表語ですね。
あなたのまわりにもいませんか?
やたらとお上品ぶってらっしゃるご婦人?
あら? 自分でも2つも使ってた。
と わたくし正午は、御歳暮の準備をするのです。
↑は、おみおつけと読むのだそうです。
「お」「み」「お」はすべて接頭語。
丁寧過ぎるにもほどがあるって代表語ですね。
あなたのまわりにもいませんか?
やたらとお上品ぶってらっしゃるご婦人?
あら? 自分でも2つも使ってた。
と わたくし正午は、御歳暮の準備をするのです。
銀杏
2001年10月17日銀杏(ぎんなん)て好きですか?
売ってるものは、真っ白でキレイですね。
でも、木から落ちたばかりのものは、臭い!
拾ってからしばらく土の中に入れておくと、
まわりの皮や果肉が腐って、剥きやすくなります。
手袋は、必需品ですね。
かぶれちゃいますよ。
イチョウの木には、オスとメスの木があります。
実がなるのは、当然メスの木。
と わたくし正午は、茶碗蒸を食べるのです。
売ってるものは、真っ白でキレイですね。
でも、木から落ちたばかりのものは、臭い!
拾ってからしばらく土の中に入れておくと、
まわりの皮や果肉が腐って、剥きやすくなります。
手袋は、必需品ですね。
かぶれちゃいますよ。
イチョウの木には、オスとメスの木があります。
実がなるのは、当然メスの木。
と わたくし正午は、茶碗蒸を食べるのです。
マツタケ
2001年10月15日においマツタケ、味しめじ。
秋はやっぱりマツタケでしょ。
でも、今年はまだ食べていません。
夏暑くて、雨もあまり降らなかったのに
なぜかマツタケが豊作だとか。
去年の菌が、しっかり繁殖したのでしょうか?
それとも、危機能力でしょうか?
と わたくし正午は、エリンギで代用するのです。
秋はやっぱりマツタケでしょ。
でも、今年はまだ食べていません。
夏暑くて、雨もあまり降らなかったのに
なぜかマツタケが豊作だとか。
去年の菌が、しっかり繁殖したのでしょうか?
それとも、危機能力でしょうか?
と わたくし正午は、エリンギで代用するのです。
エレベーター
2001年10月12日上にまいりま〜〜す。
ワイワイガヤガヤ話していても、扉が開いた途端に、シ〜〜ン。
乗り込むと、階表示をみんなで見上げている。
おかしいですね。
エレベーターには、ワイヤーで上下するのと、油圧のとがあります。
ワイヤー式の方は、早く上下するのですが、大勢は乗れません。
一方の油圧式の方は、ゆっくりなんですが、大勢乗れます。
油圧式は、荷物なんかを多く乗せるビルにあるようです。
と わたくし正午は、階段で行くのです。
ワイワイガヤガヤ話していても、扉が開いた途端に、シ〜〜ン。
乗り込むと、階表示をみんなで見上げている。
おかしいですね。
エレベーターには、ワイヤーで上下するのと、油圧のとがあります。
ワイヤー式の方は、早く上下するのですが、大勢は乗れません。
一方の油圧式の方は、ゆっくりなんですが、大勢乗れます。
油圧式は、荷物なんかを多く乗せるビルにあるようです。
と わたくし正午は、階段で行くのです。
ゆげい
2001年10月11日はてな? 「ゆげい」なんて言葉ありました?
夕べ、小1の息子が、うどんを食べながら
「わー、けむい」って。
「けむいってのは、煙だよ」
「じゃぁ、これはなーに?」
「それは、湯気だよ」
「ふ〜〜ん、じゃぁなんていえばいいの?」
「…」
「分かった! ゆげいだ」
子どもって、楽しいですね。
大人が思いもしないこと、考えるんだから。
外国(ドコ?)には、「肩こり」って言葉がないのだとか。
日本に来て、その言葉を覚えたとたんに、肩が凝るって聞いた事がある。
不思議ですね。
と わたくし正午は、腹痛が痛いのです。
夕べ、小1の息子が、うどんを食べながら
「わー、けむい」って。
「けむいってのは、煙だよ」
「じゃぁ、これはなーに?」
「それは、湯気だよ」
「ふ〜〜ん、じゃぁなんていえばいいの?」
「…」
「分かった! ゆげいだ」
子どもって、楽しいですね。
大人が思いもしないこと、考えるんだから。
外国(ドコ?)には、「肩こり」って言葉がないのだとか。
日本に来て、その言葉を覚えたとたんに、肩が凝るって聞いた事がある。
不思議ですね。
と わたくし正午は、腹痛が痛いのです。
遊具
2001年10月10日公園や学校に設置されている遊具は、
誰が管理しているものだろう?
どこまでが責任範囲なのだろう?
最近、遊具での事故が、あちらこちらで発生している。
管理責任者は、設置者(発注者)だと思う。
管理責任者は、安全点検を行わなければいけない。
それ以上の責任はないと思う。
つまり、安全点検を行い、安全が確保されていれば
事故による賠償責任はないと思う。
正しく使っていれば、事故は起きないはずである。
誤った使い方をするから、事故が起きるのである。
事故があった遊具は、すぐに使用禁止になる。撤去される。
なぜそんなに急ぐのだろう?
痛い思いをして、学習する事だってあっていいと思う。
と わたくし正午は、ブランコ立ち乗りするのです。
誰が管理しているものだろう?
どこまでが責任範囲なのだろう?
最近、遊具での事故が、あちらこちらで発生している。
管理責任者は、設置者(発注者)だと思う。
管理責任者は、安全点検を行わなければいけない。
それ以上の責任はないと思う。
つまり、安全点検を行い、安全が確保されていれば
事故による賠償責任はないと思う。
正しく使っていれば、事故は起きないはずである。
誤った使い方をするから、事故が起きるのである。
事故があった遊具は、すぐに使用禁止になる。撤去される。
なぜそんなに急ぐのだろう?
痛い思いをして、学習する事だってあっていいと思う。
と わたくし正午は、ブランコ立ち乗りするのです。
財布
2001年10月9日昨日買い物してて、面白いチラシを見ました。
☆赤い財布
ギャンブル運がUP。
☆黄色い財布
お金がどんどん入ってきます。
☆黒い財布
お金が出ていきません。
☆青い財布
健康運がUP。
☆ピンクの財布
お気に入りが手に入る。
財布如きで、そううまい事いくのでしょうか?
と わたくし正午は、紺色の財布を愛用するのです。
☆赤い財布
ギャンブル運がUP。
☆黄色い財布
お金がどんどん入ってきます。
☆黒い財布
お金が出ていきません。
☆青い財布
健康運がUP。
☆ピンクの財布
お気に入りが手に入る。
財布如きで、そううまい事いくのでしょうか?
と わたくし正午は、紺色の財布を愛用するのです。
モニター
2001年10月4日姪が勤務している食品会社で、新製品を作りました。
その商品の試食をして、モニターをやりました。
「これが世に出るか出ないかは、叔父さんの舌にかかってるんだからね」
「そんな、大げさな」
「本当だよ。叔父さんが、うまいって言ったら商品化されるんだよ」
「それって、すごい責任じゃない?」
「そうだよ」
「そうだよって、なんで私なの?」
「舌には自信があるって言ってたでしょ」
と わたくし正午は、試食して太鼓判を押すのです。
その商品の試食をして、モニターをやりました。
「これが世に出るか出ないかは、叔父さんの舌にかかってるんだからね」
「そんな、大げさな」
「本当だよ。叔父さんが、うまいって言ったら商品化されるんだよ」
「それって、すごい責任じゃない?」
「そうだよ」
「そうだよって、なんで私なの?」
「舌には自信があるって言ってたでしょ」
と わたくし正午は、試食して太鼓判を押すのです。
慣れ
2001年10月3日慣れって、怖いばかりじゃないですよ。
私、骨折してて右手が約1月使えませんでした。
その1月の間に、左手でご飯が食べられるようになりました。
豆だって、一粒ずつ摘んで運べます。
まぁ、困ってばかりもいられないから、切羽詰ってってとこもありますけどね。
右手が使えるようになって、ほとんどの事が右手に戻ったんですが、
マウスだけは、左手の方が楽なんですよね。不思議。
と わたくし正午は、右手で猫をなでるのです。
私、骨折してて右手が約1月使えませんでした。
その1月の間に、左手でご飯が食べられるようになりました。
豆だって、一粒ずつ摘んで運べます。
まぁ、困ってばかりもいられないから、切羽詰ってってとこもありますけどね。
右手が使えるようになって、ほとんどの事が右手に戻ったんですが、
マウスだけは、左手の方が楽なんですよね。不思議。
と わたくし正午は、右手で猫をなでるのです。
こだわり
2001年10月1日誰にだってありますよね。
こだわりとか、ラッキー××とか。
私のこだわりは…
変な話ですみませんが、トイレの小便器です。
別にコレクションしてる訳じゃありません。
どこで、用をたすかって事です。
左から2番目なんです。
なんででしょう?
子どもの頃から今もです。
他が空いてても並びます。
と わたくし正午は、今日も快尿です。
こだわりとか、ラッキー××とか。
私のこだわりは…
変な話ですみませんが、トイレの小便器です。
別にコレクションしてる訳じゃありません。
どこで、用をたすかって事です。
左から2番目なんです。
なんででしょう?
子どもの頃から今もです。
他が空いてても並びます。
と わたくし正午は、今日も快尿です。
リハビリ
2001年9月28日リハビリテーションってのが、正式なんですね。
「社会生活に復帰させるための訓練」とあるが、
社会復帰してる人にも、この言葉は適用するのだろうか?
26日にギブスが外れ、リハビリしてます。
固めてあったので、曲がりません。
使わなかったので、筋肉が衰えてます。
若い女性の臨床技師が、丁寧に丁寧にマッサージしてくれます。
まだ一月くらいはかかりそうです。
と わたくし正午は、社会復帰を目指すのです。
「社会生活に復帰させるための訓練」とあるが、
社会復帰してる人にも、この言葉は適用するのだろうか?
26日にギブスが外れ、リハビリしてます。
固めてあったので、曲がりません。
使わなかったので、筋肉が衰えてます。
若い女性の臨床技師が、丁寧に丁寧にマッサージしてくれます。
まだ一月くらいはかかりそうです。
と わたくし正午は、社会復帰を目指すのです。
個人情報
2001年9月27日プライバシーってどうなってるんでしょうね。
毎晩のように
「○○君のお父さんですか?
××家庭教師協会の△△と申します」
と言った具合に電話がある。
どこからどうやって、子どもの年齢や成績なんかを調べるのだろう?
DMにしてもしかり。
と わたくし正午は、シュレッダーで隠滅するのです。
毎晩のように
「○○君のお父さんですか?
××家庭教師協会の△△と申します」
と言った具合に電話がある。
どこからどうやって、子どもの年齢や成績なんかを調べるのだろう?
DMにしてもしかり。
と わたくし正午は、シュレッダーで隠滅するのです。
10円カレー
2001年9月26日本当は昨日なんですよね、この日。
1971年(昭和46年)に焼失した東京・日比谷公園内にある
レストラン「松本楼」が、1973年(昭和48年)のこの日、
再建されました。
再建されたこの日を記念し、記念行事として始まったのが
「10円カレーチャリティーセール」。
「10円カレーの日」の愛称で親しまれています。
通常は700円を、先着1500食限定で。
このカレー、30人が1週間かけて準備するのだとか。
そして売上金は、ユニセフ等に寄付されるそうです。
と わたくし正午は、ボンカレーを食べるのです。
1971年(昭和46年)に焼失した東京・日比谷公園内にある
レストラン「松本楼」が、1973年(昭和48年)のこの日、
再建されました。
再建されたこの日を記念し、記念行事として始まったのが
「10円カレーチャリティーセール」。
「10円カレーの日」の愛称で親しまれています。
通常は700円を、先着1500食限定で。
このカレー、30人が1週間かけて準備するのだとか。
そして売上金は、ユニセフ等に寄付されるそうです。
と わたくし正午は、ボンカレーを食べるのです。
彼岸花
2001年9月25日本当に「お彼岸」の頃に咲くんですね。
別名「まんじゅしゃか」「まんじゅしゃげ」とも言います。
茎がすーっと伸びて、その先端に糸のように細い花びらが何本も。
真っ赤というよりも、真紅。
美しい花には、トゲがあるっていうけれど
この花には、毒がありそうに見える。
と わたくし正午は、千手観音を思い出すのです。
別名「まんじゅしゃか」「まんじゅしゃげ」とも言います。
茎がすーっと伸びて、その先端に糸のように細い花びらが何本も。
真っ赤というよりも、真紅。
美しい花には、トゲがあるっていうけれど
この花には、毒がありそうに見える。
と わたくし正午は、千手観音を思い出すのです。
松田優作
2001年9月21日1949(昭和24)年の今日誕生。
届出が遅かったので、戸籍上の生年月日は
1950年9月21日なんだそうです。
「太陽にほえろ!」でデビュー。
都会的でニヒルなところと、とぼけて見せる三枚目のところを持ってました。
40歳の時に、アメリカ映画「ブラック・レイン」に出演。
その封切り直後に、病に倒れ亡くなりました。
と わたくし正午は、松田の子守唄を唄うのです。
届出が遅かったので、戸籍上の生年月日は
1950年9月21日なんだそうです。
「太陽にほえろ!」でデビュー。
都会的でニヒルなところと、とぼけて見せる三枚目のところを持ってました。
40歳の時に、アメリカ映画「ブラック・レイン」に出演。
その封切り直後に、病に倒れ亡くなりました。
と わたくし正午は、松田の子守唄を唄うのです。